« 恋話 | トップページ | 自然な英語とは »

2009-07-16

ナチュラルな英語

KIKKAさんより、前回の記事に関して、以下のような質問をいただきました。(改行を入れさせていただきました。) おそらく多くの方が興味あるトピックだと思いますので、記事として回答いたします。

----------------------------
あちらでの会話でひとつお聞きしたいことがあるのですが、一般的に日本人は難しい単語はたくさん知っているけれど、ネイティブが使う簡単な単語を自由に使っての日常会話は苦手と言われています。

shooさんは恋話まで楽しんでこられたようなので、かなりネイティブの日常会話も理解し、自分の意思も自由に話すことができるレベルにあると思うのですが、日本ではナチュラルな英語はどういう学習で学んでこられたんですか?

今、日本の英語学習者向けの教材で学習していますが、最近、難しい単語を詰め込む前にネイティブが使う簡単な基本単語をマスターしてナチュラルな英語を理解し書けるようになりたいと思うようになりました。

あちらでネイティブとノンネイティブの英語をたくさん聞いてこられて、両者の違いなど気づいたことがあったら是非教えて下さい。
----------------------------

まず、前回の恋話のエピソードに関しては、話をしたのは全員ノンネイティブでした。クラスメート中、ネイティブはオーストラリア人の1名だけで、彼はその場にいませんでしたので。

また、残念ながら、私はネイティブとの日常会話を完全に理解し、自由に意思を伝えられるというレベルには到底至っていません。恋話のときも、自分の思いを、持っているボキャブラリーの中で、あれこれ試行錯誤しながら一生懸命伝えたという感じです。

質問中の"ナチュラルな英語"というのは、例えばhave, get, takeといった基本動詞を巧みに使いこなすといようなイメージでしょうか?

しかし、いわゆる中学英語レベルでも、単純な構文と平易な単語で日常会話のかなりの部分は表現できると思います。

それと、ネイティブや、ノンネイティブでも相当高い英語力を持っている人は、こちらの英語レベルに合わせてしゃべってくれますし、つたない表現でも、積極的に意味を汲み取ってくれますので、自分の英語を堂々と話せばいいと思います。

もちろん、文法的にめちゃくちゃだと伝わらないし、間違って伝わることもあるので、正しくシンプルな英語を心がけたほうがいいです。

もしナチュラルな英語というのが、ネイティブが使うような洒落た表現、言い回しだとして、それらがさらっと出てくればかっこいいですが、それは相当高いレベルにあり、そこまで到達するのも難しいし、そもそも必要無いのでは、と感じています。

理由のひとつとして、今回の留学を通して、私の中での英語を学ぶ目的が、ネイティブであるアメリカ人やイギリス人と会話するだけでなく、世界中のノンネイティブと、国際語としてコミュニケーションを取る方が重要だというように変わったことも理由としてあります。

この辺りの感覚を理解していただくには、我々は日本語のネイティブですので、自分が日本語のノンネイティブとどう接するか、また彼らにどの程度のレベルを期待するかを想像してみるといいかもしれません。

ある言語でネイティブ並みのナチュラルさを目指すのであれば、ある程度の基底能力を備えた段階で、学校なり職場なりで、ネイティブと一緒にその言語だけを使うという環境に数ヶ月ではなく、数年という単位で身をおくしかないのでは、と思います。

KIKKAさんの質問に回答しますと、私の場合、日常会話に特化したトレーニングというのは行なっていませんでした。

また、ネイティブと会話したといっても、ほとんどは彼らがノンネイティブ向けに話す英語しか聞いていないので、違いはあまりわかりませんでした。それと、ネイティブ同士がぞんざいに話している会話はスピードが違いすぎて、全くついていけませんでした。

もともとの質問の主旨からは幾分か離れてしまったような気もします。また、KIKKAさんが期待していた答えと違っていましたら申し訳ありません。ですが、これが現在の私の正直な思いです。

英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。

|

« 恋話 | トップページ | 自然な英語とは »

英語」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。どろっぴといいます。
機会があって、約10年振りに英語学習を始め、年明け位にこのブログにたどり着きました。もちろん英語上達マップも持っています。
留学された話を読んで大変刺激になっています。これからも色々とお話を楽しみにしています。

投稿: どろっぴ | 2009-07-17 09:41

率直な感想やお考えを記事にして頂きまして、ありがとうございました^^ どの辺りまでがナチュラルかという部分が感覚的に伝えにくい質問でしたね。

私も、日本にいながらネイティブと同レベルというのは難しいと思いますし、スラングや流行語を無理に覚える必要もないと思っています。例えば、「フレンズ」で使われるようなごく一般的な英語と、ノンネイティブの使う英語とは、そんなに大きなズレがあるんだろうか?という疑問がありました。日本の英語学習書に書いてある表現は、不自然なものが多いと言い切るネイティブ講師もいるので、日本人が学んできた英語はそんなに不自然なものなのかという疑問もありました。実際に「フレンズ」で学んでみると、その違いがわかるようになるかもしれませんね。自分なりに自然な英語を追求したいという気持ちもあるので、ネイティブの書いた文章などにも触れていき、少しづつ吸収していきたいと思います。

投稿: kikka | 2009-07-17 17:49

>どろっぴさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

本当は留学中に、もっと日々あったことを書ければよかったんですが、そこまでの余裕がありませんでした。

1つ確かなことは、マップに従った英語学習によって、実践的な英語は身に付くということです。迷わず、頑張ってください!

>KIKKAさん
KIKKAさんのブログの7/17付けの2つの記事を読ませていただきました。

また、考えさせられることがありましたので、再び記事という形で回答させていただきますね。

投稿: shoo | 2009-07-19 21:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 恋話 | トップページ | 自然な英語とは »