恋話
早いもので帰国して10日あまりが経ちました。先週から職場にも復帰し、日本での日常のサイクルに戻っています。なんだか、あの留学の日々が遠い昔のような、夢のような、そんな感じがします。
通りもんさんからリクエストをいただきましたので、忘れないうちに日常生活でのエピソードについて書いてみたいと思います。
留学中は、前にも書いたとおり、膨大な宿題やグループワークに追われ、なかなか遊ぶヒマが無かったのですが、それでも、みんな一生懸命?遊ぼうと、いろいろ企画しては遊びに行っていました。
授業が終わった後の夕食や飲み会、週末にはBBQをしたり、ビーチやハイキング、イベントなどに出掛けたりなどです。学校側が主催のパーティやゴルフ大会などもありました。
あいにく私は家族連れということもあり、それらの企画の全てにアクティブには参加できなかったのですが、可能な限り参加するようにしていました。
プログラムも終盤にさしかかったころ、あるクラスメートの奥さんが遊びに来ているとのことで、みんなで夕食に行きました。韓国冷麺の店でしたが、かなりおいしかったです。
そして、少し時間が遅くなったこともあり、私は車で4人のクラスメートを乗せて、それぞれのホームステイ先まで送ることになりました。女性3人と男性は私ともう1人です。
その車内でいわゆる恋愛関係の話で盛り上がってしまい、もうそれぞれの家にたどり着きそうだったのですが、もうちょっと話そうということで、近くの海岸沿いの公園に車を止め、外に出て暗い海を眺めながら話をし続けました。
最初は、クラスの中で誰と誰があやしいとか、そんな話をしていたのですが、だんだんと各自の恋愛観や結婚観の話になってきました。
既婚者は私だけだったこともあり、結婚によって何が変わったとか、そんな質問もされたりしました。ちなみに、私以外のもう1人の男性は婚約中で、女性はみんな独身でした。
私自身、そういう話は結構好きというのもありましたし、なんだか学生時代のサークルが思い出され、懐かしい感覚を楽しんでいました。波の音を聞きながら、満天の星空のもとで話をしたことは、とても印象深く、記憶に残る夜となりました。
また、英語で恋話をするという体験は初めてで、それが少し嬉しくもあり、不思議でもありました。でも、やっぱり微妙なニュアンスを説明するのは、自分のボキャブラリーの問題もあり、難しく感じたりもしました。
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
コメント
こんにちは。早速どうもありがとうございます。
on、offがはっきりしていて、学校がパーティーやゴルフ大会まで主催するというのはいかにもアメリカ的ですね。
また、英語での恋話は色々な意味で(笑)興味深く読ませてもらいました。万国共通の話題ですね。私の英語学習は今のところほぼ100%独学なので、自分の英語が恋愛の話にまで発展していくというのは何か不思議な、現実味のない話にも聞こえます。しかし、そもそも英語でコミュニケーションするためにはじめたものですし、いずれは今までのトレーニングを実践に活かしていかないといけないですね。
このエントリと関係なくて恐縮ですが、もう一つ質問してもいいですか?
shooさんは、以前にTOEICを一区切り付けてから今回の留学までは英語学習はどうされていましたか?英語力keepのため、何かされていたのでしょうか。
というのは、私は今は比較的時間の取れる環境にいるのですが、近いうちにかなり忙しい職場に変わりそうです。せっかく上げた英語力なので、できるだけ落としたくないですし勉強は続けていくつもりですが、勉強時間の絶対量はどう頑張っても減ってしまいますし…
参考に教えて頂けると助かります。
投稿: 通りもん | 2009-07-14 16:36
>通りもんさん
正直に言うと、2年前にブログの更新をストップしてからは、英語学習と呼べるようなものはしていませんでした。
もちろん、なるべく英語に触れるようにと意識して、海外のNews Siteを見たりはしていましたが、特にまとまった時間を取って教材に取り組む、ということは無かったです。
ただし、留学が決まってからは、リスニング力を取り戻すために、CNN ENGLISH EXPRESSという雑誌を使って2ヶ月くらいトレーニングしていました。
その際、しばらく英語学習から遠ざかっていたものの、自分でわかるほど英語力が落ちたということは無かったように感じました。
おそらくマップのように反復練習によって身に付いた英語の基底能力というものは、少しくらいのブランクで失われるものでは無いからだと思います。
ですから、現在の力を維持するということでしたら、少しの時間でもいいので、毎日何かの形で英語に触れるようにしていけばいいのではないのでしょうか。
投稿: shoo | 2009-07-14 21:34
海外で素晴らしい結果を出してこられたんですね^^shooさんの頑張りにはいつも感心させられます!あちらでの会話でひとつお聞きしたいことがあるのですが、一般的に日本人は難しい単語はたくさん知っているけれど、ネイティブが使う簡単な単語を自由に使っての日常会話は苦手と言われています。shooさんは恋話まで楽しんでこられたようなので、かなりネイティブの日常会話も理解し、自分の意思も自由に話すことができるレベルにあると思うのですが、日本ではナチュラルな英語はどういう学習で学んでこられたんですか?今、日本の英語学習者向けの教材で学習していますが、最近、難しい単語を詰め込む前にネイティブが使う簡単な基本単語をマスターしてナチュラルな英語を理解し書けるようになりたいと思うようになりました。あちらでネイティブとノンネイティブの英語をたくさん聞いてこられて、両者の違いなど気づいたことがあったら是非教えて下さい。
投稿: kikka | 2009-07-15 07:04
>KIKKAさん
お久しぶりです!コメントありがとうございました。
おそらく、多くの方が興味ある質問だと思いますので、後ほど、記事として回答させていただきますね。
投稿: shoo | 2009-07-15 12:43