GWの過ごし方
2週間ぶりの更新となってしまいました。もうGWも3日目ですね。GW前までは仕事で忙しく、引き続き英語学習の時間が取れないままでした。
GWに入ってからはというと、ほぼずっと家中の片付けをしています。
昨年末は事情があって大掃除ができなかったことに加え、現在の住まいも7年目になり、物が増えすぎたことから、このGWは妻と2人で家の片付けを行なう予定にしていたのです。
今回は「聖域なき徹底整理」をモットーに、使う予定の無い物は、使える状態であってもとにかく捨てることにしました。
3日目の現時点で、すでにポリ袋10袋以上のゴミが出ています。他に不燃物、資源ごみを含めると相当の量のゴミです。
そのため今はさながらゴミ屋敷のようです。明朝に可燃ごみの回収があり、他のゴミは直接清掃センターに持ち込むつもりなので、明日になればかなりサッパリしそうです。
今回の片付けで、普段いかに不要な物たち、つまり”ゴミ”に囲まれて過ごしているかを実感しています。
本当はReuseのために、オークションやフリーマーケットなどに出すほうが、地球環境にやさしいのかもしれませんが、手間を考えると良心の呵責をおぼえながらも捨ててしまいます。
今後はなるべく不要なモノは買ってこない、家に持ち込まないようにしたいなぁとは思いますが、なかなか難しいでしょうね・・・。
さて、3日はほぼゴミ出しと整理で終わったので、後半は拭き掃除などのいわゆる清掃作業をしていく予定です。近場には少し出かける予定ですが、遠出はしません。
ただ、GWは気候がいいので、大掃除には絶好だと感じています。今日などは窓を開けていたら、本当に気持ちいい風が抜けていきましたし。
もちろん後半は英語学習もやっていきたいと思います。ゴミ回収の関係もあって、前半にはできるだけ片付けをしておきたく、そちらに集中していたので。
ここまでほとんど掃除の話になってしまいましたが、3月末に受験した社内TOEIC IPテストの結果が返ってきたので公開します。
Listening:410(-15) Reading:450(+5) Total:860(-10)
※()内は前回2006/12との比較
わずかながらTotalでは下がってしまいました。
今回は、モチベーションの低下は否めませんでした。受験の理由も、社内英会話受講者は原則受験すること、とのお達しがあったためです。
苦手なLではそれが顕著に現れ、集中力が途切れがちになり、聞き逃しやペース遅れが多発しました。感触としては400を大きく割り込んだと思っていましたので、前回比-15というスコアは意外でした。
Rに入ってからは調子を取り戻し、長文問題から先に取り組んだところ30分程度で終えられたため、前半の穴埋めと誤文訂正に時間をかけました。それでも5分強、時間が余ったので、そこそこ取れたかなという実感はありました。
結局のところTotalでは前回比-10点ですから、誤差の範囲内でしょうか。集中力うんぬんは言い訳に過ぎませんね。これが実力だということです。
現在受講している英会話クラスでも感じていることですが、Readingと比較して相対的にListeningが弱いのは自分の弱点です。これを強化すべく、引き続きトレーニングを続けていかなければいけないと思っています。
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
最近のコメント