« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007-01-28

[学習日記]1分間スピーチ

明日は英会話クラスがあるので、その宿題をやっていました。

宿題は1分間スピーチで、テーマは”親友について (One of my best friends)”。

原稿を作ったうえで、それを見ないで話すとのことです。

A4一枚の原稿を書きましたが、意外と難しく、1時間くらいかかってしまいました。

いろいろ思い出しながらだったせいもありますが、ちょっとかかりすぎですね。

これも慣れがあるのでしょう。しかし何かのテーマについて、人に話す前提で英文を書くというのはいい訓練になると感じました。

そういった点では、英語日記をブログで書くというのは、人に見られる緊張感を持ちつつ書けるのでいいかもしれません。

匿名だと、思い切っていろいろな内容が書けるような気もしますし。

また、英会話が始まってから、ちょっとずつですが、英文を読んでいる際に、アウトプットを意識しながら読むようになりました。

たとえば、この言い回しは自分でも使えるかな、とか、この構文を今度使ってみようなど。

それと、まだまだのレベルではあるんですけど、クラスで発言するのが楽しく感じられています。

週一回では少ないという気もしますが、仕事が立て込み始めているので、課題を消化する意味でも、しばらくはこのままでいくつもりです。

英会話クラス以外では、ペラペラビジネス100と、ボキャビルの必修1200語を続けています。

ただ、平日はほとんど時間が取れなかったので、この土日に集中してやっていました。

今週はもう2月です。年が明けたばかりだと思っていたら、結構早いものですね。今週も頑張っていきましょう。

英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。

| | コメント (2)

2007-01-21

About this BLOG

このブログは、30才からやり直し英語学習を始めたエンジニアの日々の記録です。

2004年の12月に、TOEIC600レベルから3年間で実践的な英語力を身につける計画を立てました。

英語上達完全マップにしたがって各種のトレーニングを続けてきた結果、2年後に独学でTOEIC870を達成しました。(2005-2006トレーニング進行チャート

私と同じように独学で英語をマスターしようとしている方の参考になれば幸いです。詳細は”プロフィール”にて。

| | コメント (18)

英会話クラスの開講

社内英会話クラスが先週から始まったので、今回はその感想を書きます。

週1回2時間で、7月まで全部で24回のコースです。今期開講された中では最上位のクラスになりました。

生徒の人数は3名で、セミプライベートといったところです。3名くらいだと多すぎず、少なすぎずちょうどいい感じです。

初回はオリエンテーションで、日本人講師の方でした。しかし、どんどんアウトプットしていきましょうといって、英語での自己紹介や受け答えなどを結構やりました。

このクラスを担当しているスクールの方針は明確です。

要約すると、英会話が上達するには英語を道具として割り切って、表現システムやテクニックを学び、それを練習していくのがベストというものです。

それらのシステムを教えるには日本人が適しているので、まず日本人講師が教え、その後の回でネイティブ相手に練習するという流れです。

カリキュラムによると、24回中9回が日本人講師で、残りがネイティブです。

私にとってこの方針は、これまでの自分の学習方針からしても非常に納得いくものでした。

また、今後使う教材をドサッと渡されたのですが、結構な量があります。

会話だけでなくライティングもコースに含まれており、製本されたものからプリントなどを合わせて8種類の教材をもらいました。

これらの教材は、自発的にどんどん進めていってよいということで、非常にモチベーションが上がりました。

最初の一冊目は、いわゆる瞬間英作文の教材です。文型に注目して、日本語の文を英語の配列に変換させるテクニックがシステマティックに説明されており、なかなか良い教材です。

約70ページのうち、一周目の8割程度まで進めました。とりあえず3周くらいは回すつもりです。

これをやりながら思ったことは、やはり英語上達完全マップの手法というのは実践的なんだ、自分のやってきたことは間違いなかったんだということです。

同時に、私自身、瞬間英作文のステージをもうちょっと進める必要があるなぁと感じました。これは今回のコースが終わってからの課題としたいと思います。

今後半年間はコースのカリキュラムに沿って、教材を中心に学習を進めていきます。

英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。

| | コメント (2)

2007-01-14

[学習日記]ペラペラビジネス100のCD

年明け早々仕事が忙しくなってしまったため、平日の英語学習時間があまり取れていません。

そんなわけで、ここのところのメインは通勤の車内での”英会話ペラペラビジネス100”のCDくらいになっています。

これは、各ユニットのフレーズに対するDialogueとEXPANDが約1分に収められています。2枚組みで、CD1にはUNIT1~60までが収録されており、大体2日で1周するペースです。

それほど難しい単語や構文が使われていないことと、EXPANDではリピーティングできるようポーズが入っているので、車内でのシャドウィングやリピーティングに最適です。

ビジネスの場面でよく使われるキーフレーズを身につけようという趣旨ですので、自然に口をついて出てくるようになるまで、ひたすら繰り返そうと思っています。

運転中は当然運転の方に気を回さなければいけないので、途中を聞き逃したりしても全く問題ないこのCDは最適です。車内だといくら大声を出しても恥ずかしくありませんし。

また、家ではテキストと付属の赤シートを使って、瞬間英作文として取り組んでいます。

こうやって文字と音の両方で刷り込むと、身に付くスピードが早いと感じています。

まとまった学習時間が取れなくても、スキマ時間を有効に活用することは大切ですよね。チリも積もれば山となる、ですから。

英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。

| | コメント (2)

2007-01-04

2007年の目標

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今年の正月は家でゆっくりできました。英語は完全に休んで、普段読まない本を読んだり、テレビを見たりして過ごしました。

おかげでたまっていた疲れが解消し、気力もだいぶ回復してきたので、明日からの仕事へのモチベーションが上がってきました。

英語のほうも同じように少しずつやる気が戻ってきているのを感じます。

実は昨年末には、英語学習へのモチベーションがかなり下がってしまいました。

TOEICで目標スコアを達成したことによる虚脱感もあったでしょうし、単純に疲れていたこともあったのでしょう。

もう1つ挙げるとすれば、TOEICスコアを目標とした英語上達完全マップに従った学習法から卒業する時が来たことで、今後どのように進めていくかの指針が見えなくなったせいかもしれません。

これについては正月の間もボーッと考えていたのですが、年始ですので自分なりに考えた今年の英語学習の進め方を記します。

・アウトプットの機会を増やす
 手始めとして、社内英会話クラス受講(1月開講)

・生の英語に触れていく
 ニュース、映画、ドラマなどを題材にしたトレーニングを取り入れる
 ペーパーバック、英字新聞を読む量を増やす

・継続中の教材を完了させる
 新TOEIC TEST 必修1200語(ボキャビル)
 英会話ペラペラビジネス100(瞬間英作文)

今のところ、思いつくのはこんなところです。

正直なところまだ手探り状態で、何をどれくらいやるべきかわかりません。また、今月から始まる英会話クラスはテキスト使用とのことですが、これも詳細は不明です。

よってしばらくの間は、これまでのように綿密な計画を立てて実行していくというスタイルは無理そうですので、学習計画と進捗報告はお休みします。また、ペースを掴んだら復活させるかもしれませんが・・・。

これに伴い、ブログのメインはトレーニング方法を試行錯誤していく過程での感想になりますが、おそらく更新頻度は落ちると思います。

ただ細々ながらも続けていきますので気長にお付き合いいただければ幸いです。

最後になりますが、今年の目標は英語上達完全マップでいう”レベル5”に到達すること。これに向けてトレーニングを続けていきます。

英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。

| | コメント (5)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »