[学習日記]最近思うこと(4)
2006/5/25 学習時間 計1.68h
(5月度累計 33.26h 目標 44.0h 進捗率 76%)
----------------------------
<K/Hシステム>
内容:やさしいビジネス英語 vol.1 12-1,2
時間:0.63h
<文法>
内容:シリウス Section134-141(1周目)
時間:1.05h
----------------------------
(前回の続き)
けれども、中にはやり直し学習の最初に文法をみっちり総復習して効果があったという人もいます。
おそらくその人は、それだけの英語力の基礎ができていたということです。
問題はやり直し学習と一口に言っても、そのスタートのレベルは人によって様々だということ。
学生時代に英語が得意で、受験勉強でみっちりやってきた人と、どちらかといえば苦手であまり勉強してこなかった人ではアプローチが全く違うでしょう。
また、仕事で日常的に英語に触れている人と、受験以来完全に遠ざかっていた人でも違うはずです。
TOEICのスコアが公表されていれば多少の目安にはなりますが、例えば発音の基礎がわかっているかどうか、スキルとして身についているかどうかなどは直接スコアには表れません。
しかし、発音記号を見て正しく発音できるスキルは音読系のトレーニングには欠かせません。少なくとも"f"と"h"、"v"と"b"を正確に区別して発音できないようでは、音読も効果的だとは言えません。まず音素の発音トレーニングを先にやるべきです。
つまり、英語ブログの作者の英語力を正確に把握することがほぼ不可能である以上、書かれている学習法をそのまま鵜呑みにするのは非常に危険だということです。
少なくとも、自分の現時点での英語力を把握し、それと比較した上で取り入れるかどうかを判断すべきです。
ただし、特に初期の頃は自分の英語力を把握すること自体が難しいと思われます。では、どうしたらいいのでしょうか。
(つづく)
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント