[学習計画]2005年12月度
11月度(11/11 - 12/10)の学習計画の振り返りと見直しです。
11月度学習状況
総学習時間 32.25h (目標45h 達成率72%)
(内訳)
K/Hシステム 16.50h (目標30h 達成率55%)
瞬間英作文 15.75h (目標15h 達成率105%)
平均学習時間
平日 1.2h(19日)(目標1.5h)
休日 4.4h(2日) (目標5.0h)
総学習時間は目標の7割しか届きませんでした。原因は主に2つ。
1.週末に予定が多く、家にいて英語学習を集中してできた日が2日しかなかった。
2.仕事が忙しかったため、平日の学習時間が目標に達しなかった。
なお、今月から休日でも外出のため学習時間が夜しか取れない日は、平日扱いにしてカウントしています。これは、家にいて時間があったのに学習しなかったのかどうかを明確にするためです。
忙しくて学習に割ける時間が少なかったということですが、忙しくても学習時間を捻出する努力が足りなかったようにも思えます。反省。
次に学習内容です。
K/Hシステムはやさビジのレッスン3と4の前半まで。
瞬間英作文は、ステージ2やっぱり英作文のセグメント5-6をやり、前半のおさらいをしました。学習時間が少なかった割には進んだので、この点は評価できます。
12月度の計画 (12/11 - 1/10)
<学習時間>
平日:1.5時間×16日=24時間
休日:4.0時間×4日 =16時間
合計 40時間
年末年始は12/31~1/3まで完全オフとします。今月度も何かと忙しいため、学習時間は少なめに設定しましたが、最低でもこの目標はクリアできるよう頑張ります。
<学習内容>
K/Hシステム :24時間 (決定版やさしいビジネス英語Vol.1)
瞬間英作文 :16時間 (やっぱり英作文)
K/Hシステムはやさしいビジネス英語Vol.1をレッスン6まで、瞬間英作文はやっぱり英作文をセグメント9まで終わらせることを目標にします。また12月19日にTOEIC IPを受験します。
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
「学習計画」カテゴリの記事
- 2007年の目標(2007.01.04)
- [学習計画]2006年度まとめ(2006.12.31)
- [学習計画]2006年12月度(2006.12.01)
- [学習計画]2006年11月度(2006.11.01)
- [学習計画]2006年10月度(2006.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
音読するとき喉痛くなるという記事を読んだんで、ちょっと書き込ませてください。ちょっと音読しづらくなると思いますけど、息吸うときに鼻呼吸を意識すると比較的のどの痛みを抑制できると思うんでやってみてください!
鼻は細菌除去と加湿機能があるそうで。
口呼吸はダイレクトに細菌が入れてしまうそうです。
投稿: A(元だめお | 2005-12-12 17:06
アドバイスありがとうございます。
たしかに鼻呼吸の方が、ノドにもやさしそうですね!カゼ予防にもよさそうですし。早速試してみます。
最近もやさビジの音読をやっていて、時々ノドが痛くなることがあるので、リップシンクを混ぜてノドに負担をかけないようにしていました。
投稿: shoo | 2005-12-13 00:06