[学習日記]英語はトレーニング
2005/11/4 学習時間 計2.0h
----------------------------
<瞬間英作文 ステージ2>
内容:やっぱり英作文 Lesson7 SVCの構文(seg.4) (2-3周目)
時間:0.75h
<K/Hシステム>
内容:やさしいビジネス英語 vol.1 Lesson2-3,4
時間:1.25h
----------------------------
2005/11/3 学習時間 計3.75h
----------------------------
<瞬間英作文 ステージ2>
内容:やっぱり英作文 Lesson6 SVOの構文(2)(seg.4) (1-2周目)
時間:1.75h
<K/Hシステム>
内容:やさしいビジネス英語 vol.1 Lesson2-3,4
時間:2.0h
----------------------------
昨日は有休を取ったので4連休。明日で終わりですが・・・。休みが過ぎるのは早いですね。
最近、週一でジム通いをしています。かみさんが通い始めたのと、少しは体を動かしたいなというのがきっかけで。平日は大体仕事で遅くなるので、土曜に2時間くらい行ってます。
主にやっているのはエアロビクス、エアロバイク、ウォーキングマシンなどの有酸素運動系のトレーニングとマシンを使った筋トレ。やっぱり汗をかくのは気持ちいいし、ストレス解消にもなります。
エアロビは女の人ばかりかと思っていたら、意外に男性もいます。今日受けたクラスは男性の方が多いくらいでした。
トレーニングは正しいやり方と、適切な負荷と組み合わせ(メニュー)が重要です。最近、ジムで上半身or下半身ばかりトレーニングした結果、片方だけムキムキになってチワワに「バランスを大切に」と言われるコマーシャルがありますよね。
英語学習もトレーニングという点では共通点が多いと思います。
間違ったやり方やバランスの悪いトレーニングをしていると、いくら時間をかけても、あまり力はつかないでしょう。もしくは偏った力がついてしまいます。
また、個人個人で最適なメニューは違うはすです。体を鍛えるトレーニングでも、性別、年齢、基礎体力、筋力、目的が違えば、全く同じメニューになることなんてありません。
英語上達完全マップは、いわば総合的な英語トレーニングの指南書であり、正しいやり方とメニューの組み方が書かれています。これを参考に、バランスよく各種トレーニングを組み合わせ、それを継続していくことが、最も効率のよい英語力のつけ方なんでしょう。
本当の理想は森沢先生のような名トレーナーに、自分に合ったメニューを組んでもらうことですね。以前紹介した7アクトでは、専属の英語トレーナーをつけるコースがあります。費用はそれなりにかかるようですが、それだけの価値があるのかもしれません。
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
「学習日記」カテゴリの記事
- [学習日記]TOEIC IPスコア(2006.12.20)
- [学習日記]英会話ペラペラビジネス100(2006.12.11)
- [学習日記]最近の学習状況(2006.12.07)
- [学習日記]特単208 ビジネス編(2006.11.27)
- [学習日記]TOEIC模試(2006.11.23)
コメント