[学習日記]第119回TOEIC
2005/11/26 学習時間 計4.5h
----------------------------
<瞬間英作文 ステージ2>
内容:やっぱり英作文
Lesson4,5 (seg.2-5)(前半復習1周目)
時間:2.0h
<K/Hシステム>
内容:やさしいビジネス英語 vol.1 Lesson1-3
時間:2.5h
----------------------------
TOEIC受けてきました。今回はちょっと作戦ミスというか時間配分に失敗しました。
リスニングは、前回よりはマシだったものの、やはりPart3,4で問題文を把握する前に音声が流れてきて、全然聞き取れずにあせることが何度かありました。まぁ今の自分の実力だとこんなもんかという感じです。
リーディングは完全に失敗。Part5,6に必要以上に時間をかけすぎました。前回はPart5,6はとにかく直感で早く終わらせることに専念して、Part7に時間を残したおかげで、初めて最後まで解けたんです。
今回は、半年前よりはリーディングのスピードが上がってると思い込み、Part5,6を多少丁寧にやっても最後まで終わるだろうと油断してしまいました。
Part6の中盤くらいから少し時間的にマズイかな?と感じペースを上げていったのですが、Part7に40分弱しか残せず、最後の一つ前の長文問題を解いている最中にタイムアップ。結局、7問残しです。
結構ショックでしたが、時間切れになってしまうということは、作戦ミス以前にきっと自分の実力がまだまだ足りないということですね。高得点を出す人は、試験時間が余裕であまると聞きますから・・・。スコアは前回(745点)に届いていれば御の字でしょう。
今回は自宅から車で45分くらいの地方会場にしたんですが、やっぱり車で行けると楽です。車中で時間もつぶせますし。駐車場もちゃんとありました。ただ、試験回数が少ないのが唯一残念ですが。
それと会社のTOEIC IPを申し込んでいるので、12月も受験します。会社だとタダで受けられるというのと、続けて受けたらはたして近いスコアが出るのか?という点に興味があったので。
今回のTOEIC後に休養しようかとも思いましたが、年末年始にゆっくり休むことにして、明日からまた学習を続けていきます。
英語ブログランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
「学習日記」カテゴリの記事
- [学習日記]TOEIC IPスコア(2006.12.20)
- [学習日記]英会話ペラペラビジネス100(2006.12.11)
- [学習日記]最近の学習状況(2006.12.07)
- [学習日記]特単208 ビジネス編(2006.11.27)
- [学習日記]TOEIC模試(2006.11.23)
「TOEIC」カテゴリの記事
- TOEIC履歴を振り返って(2006.12.27)
- [学習日記]TOEIC模試(2006.11.23)
- [学習日記]TOEIC IP受けました(2006.11.14)
- [学習日記]TOEIC第125回スコアシート解析(2006.10.28)
- 第125回(2006/9/24) TOEICスコア(2006.10.18)
コメント
試験お疲れ様です。良いスコアが帰ってくると良いですね。
ところで、参考になるか分かりませんが、試験時間について少し。
私もいつも、「リーディングが速くなっているはず」と誤解してしまって、時間が足りなくなります。なのでshooさんには共感を覚えました。
実は私は900点を取った時でも5分くらいしか時間が余らなかったような記憶があります。そして800点代の時はいつも時間ギリギリでした。950点以上をコンスタントに取れるようになると、時間が余るようになるのかもしれませんね。
投稿: ジョナ | 2005-11-30 00:17
ジョナさんでも5分くらいしか余らないということは、やはり私が余裕を持つなんてとんでもなかったんですね。大変、参考になりました。ありがとうございます。
来月のTOEIC IPでは、Part5,6は返り読みをしないことと、直感でどんどん解いていくことを心がけて、長文に45分以上残せるようにします。そもそもPart5,6は考えてわかるものでもないですからね。
投稿: shoo | 2005-11-30 12:09