[学習計画]2005年9月度
8月度(8/11 - 9/10)の学習計画の振り返りと見直し
8月度学習状況
総学習時間 49.25h (目標55h 達成率90%)
(内訳)
音読パッケージ 24.25h (目標43h 達成率71%)
瞬間英作文 14.0h (目標10h 達成率140)
その他 11.0h (目標11h 達成率100%)
平均学習時間
平日 1.6h(14日)(目標2h)
休日 3.8h(7日) (目標5h)
総学習時間は目標を達成できませんでした。仕事やその他プライベートでもいろいろあり忙しかったためです。
次に学習内容です。
音読パッケージはボキャビルマラソンを無事に完了しファイナルテストを提出できました。
瞬間英作文は中学英語Part2をセグメント4まで終わらせることができました。
9月度の計画 (9/11 - 10/10)
<学習時間>
平日:2時間×11日=22時間
休日:4時間×8日 =32時間
合計 54時間
<学習内容>
K/Hシステム :39時間 (K/Hシステム入門編)
瞬間英作文 :15時間 (中学英語24時間Part2 セグメント5/全体、やっぱり英作文)
もう10日近く経ってしまいましたが今月度の計画です。次の学習方針をどうしようか悩んでいたので遅くなってしまいました。
K/Hシステムはとりあえず入門編を今月かけて終わらせてみます。そのあと、この方式で違う教材に取り組むかどうかは終わった時点で考えます。
瞬間英作文は中学英語Part2が終わればステージ1終了ですので、次はステージ2のシャッフル教材(やっぱり英作文)に入ります。その途中かもしくは終了後に、シリウスジュニアで英文法をサイクル法でやってみようと思っています。ただしこれは来月以降かもしれません。
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
「学習計画」カテゴリの記事
- 2007年の目標(2007.01.04)
- [学習計画]2006年度まとめ(2006.12.31)
- [学習計画]2006年12月度(2006.12.01)
- [学習計画]2006年11月度(2006.11.01)
- [学習計画]2006年10月度(2006.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい!何日もダラダラとかけた私と比べたら超速ですね!あっという間にサイクル2も終わりそう。ここのところ中断していた私も、shooさんの頑張りぶりに触発されて早く再開したくてうずうずしてきました。
投稿: melocoton | 2005-09-22 12:15
melocotonさん、こんにちは。K/Hは、ちょうど今の自分にとって必要なことを教えてくれた気がします。あと、練習文の内容がエンジニアである私には共感できたのもラッキーでした。
25日はいよいよTOEICですね。体調を万全にして頑張ってください!私も2ヵ月後受験します。
投稿: shoo | 2005-09-22 17:54