コードレスヘッドフォン
音読を続けていると、どうしても集中力が途切れてしまう。そんなときに私は次のような方法で集中するようにしました。
・手振り身振りなどのジェスチャーを加えて感情移入する
・立ち上がって音読する
・部屋の中で歩き回りながら音読する
・鏡に自分を映して、その前で音読する
私の場合、基本的には机の前でいすに腰かけて英語学習をしているのですが、同じ姿勢で座りっぱなしだと、人間あきてくるものです。さらに夜だと猛烈な眠気に襲われてきます。このようなときは、とにかく体を動かして、神経に刺激を与えることがとても有効なんです。
英語学習をされている方の多くはヘッドフォンを使われていると思いますが、どのようなものを使っていますか?普通のヘッドフォンだとコードが邪魔で、立ち上がったり動き回ったりできませんよね。私はコードレスヘッドフォンを使っています。コードが無いので部屋の中だったら自由に動き回ることができて、とても便利です。
また音読中にノドが乾いて飲み物を取りにいくときなど、ちょっと立ち歩きたいときにも、いちいちヘッドフォンを外す必要がありません。コードが無い便利さは一度味わってしまうと本当に手放せなくなります。
コードレスヘッドフォンにもいろいろ種類がありますが、私が使っているのはソニーのMDR-IF240RKです。これは値段も五千円程度と手軽な上に、重量が軽いので、長時間の英語学習でも首が疲れずうってつけ。コードレス特有のサー音も少しありますが、CDプレーヤーのボリュームを上げて、ヘッドフォン本体のボリュームを下げるようにすれば、ほとんど気になりません。もともと純粋に音楽を聴くわけではないですし。
私はPCで英語学習をしており、ヘッドフォンもPCにつないでいますが、もちろんカセットデッキやCD/MDプレーヤーにもつなげます。充電池が付属していて、トランスミッターに置いておけば自動的に充電されるので、電池交換の手間もありません。なお、自分の学習ペースでは充電切れになったことは一度もありません。
他のメーカーのコードレスヘッドフォンもありますが、アマゾンの売り上げランキングでトップなのはこのソニーのMDR-IF240RKのようです。ソニー製品は質感が高いからでしょうか。
ちなみに、シャドゥイングにはヘッドフォンが必需品とのことですので、持ってない方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。また、コードありのヘッドフォンを使用していて、一度でもコードが邪魔だと感じたことがある人にもオススメです。
<< 以下の英語ランキングサイトに登録中 >>
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- それでは、また(2009.09.02)
- 自然な英語とは(2009.07.19)
- ナチュラルな英語(2009.07.16)
- 恋話(2009.07.13)
- Highest Distinction(2009.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント