太陽光発電

2012年6月 発電実績

太陽光発電 6月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  482kWh(前月比 -87kWh)
消費量  599kWh(前月比 -63kWh) 自給率 80%

自家消費 140kWh(前月比 -8kWh)
売電   342kWh(前月比 -79kWh)
買電   459kWh(前月比 -55kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

6月は曇りや雨の日が多く、発電量は前月より大幅にダウンしました。

ただし消費量も低めだったため、自給率は80%をキープしています。

昨年の6月末に設置してから1年が経過し、毎月振り返ることで、いろいろな発見がありました。
今後は、半年に1回程度のペースで、発電実績を更新していく予定です。

発電量グラフ
Power_gen_201206

売電(青)買電(赤)グラフ
Sell_buy_201206

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 発電実績

太陽光発電 3月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  491kWh(前月比 +30kWh)
消費量  1966kWh(前月比 -298kWh) 自給率 24%

自家消費 151kWh(前月比 -17kWh)
売電   340kWh(前月比 +53kWh)
買電   1815kWh(前月比 -274kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

昨年7月以来の月間発電量500kWhはなりませんでしたが、それに迫る勢いでした。

また、2月に続き、3月も1日の最高発電量記録を更新し、3/26に27.9kWhを発電しました。

この日を含め、1日27kWh以上発電した日が3日もありました。

北風が強い晴れた日に発電量が伸びるようなので、風でパネルの温度上昇が抑えられることがポイントなのかもしれません。

今月は前半に晴れの日が多かったおかげで、順調に発電量が伸びています。月間500kWh超えを期待したいところです

発電量グラフ

Power_gen_201203

売電(青)買電(赤)グラフ 

Sell_buy_201203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 発電実績

太陽光発電 2月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  461kWh(前月比 -13kWh)
消費量  2264kWh(前月比 -159kWh) 自給率 20%

自家消費 174kWh(前月比 -13kWh)
売電   287kWh(前月比 ±0kWh)
買電   2089kWh(前月比 -147kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

2月は日数が少なかったので、1月に続き好調な発電量だったといえます。

驚いたのは2/27に、1日の発電量26.2kWhという、設置以来最高の発電量を記録しました。

この日は1日中晴れていたのと、強い風が吹いていたようです。大気中のチリが飛ばされて太陽光線が届きやすくなったのでしょうか。

3月は天候不順で晴れの日が少なそうで、あまり発電量は期待できなさそうです。季節の変わり目は仕方ありませんね

 

発電量グラフ

Power_gen_201202

売電(青)買電(赤)グラフ 

Sell_buy_201202

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 発電実績

太陽光発電 1月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  474kWh(前月比 +43kWh)
消費量  2423kWh(前月比 +107kWh) 自給率 19%

自家消費 187kWh(前月比 +5kWh)
売電   287kWh(前月比 +38kWh)
買電   2236kWh(前月比 +102kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

1月は晴天続きで順調に発電量が伸びました。昨年の8月とほぼ同程度の発電量です。

日照時間の短さを、気温が低いことによる発電効率の向上で補っているように見えます。

例えば1日の発電量が20kWhを超えた日のデータを見てみると、10時から13時まで3.0kWh以上発電しており、12時台は3.5kWhを記録する日もあります。

しかし、例年にない厳しい寒さのおかげで、夜間の蓄熱床暖房の消費量も増え、2400kWhを超えてしまいました。

また参考までに、昨年7月~12月までの半年間の発電量を集計してみました。

発電量  2728kWh
自家消費 969kWh
売電   1759kWh

経済効果を計算してみます。

自家消費 969kWh×\28.28=\27,403
売電 1759kWh×\42=\73,878

合計 \101,281

実際は夏季の昼間の料金は\33.37/kWhなので、もうちょっと増えますが、計算が面倒くさいので。

ざっくり半年で\10万、1年で\20万のペースなので、順調に行けば約8年で初期投資を回収できる計算です。
 

発電量グラフ

Power_gen_201201

売電(青)買電(赤)グラフ 

Sell_buy_201201

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 発電実績

太陽光発電 12月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  431kWh(前月比 +36kWh)
消費量  2316kWh(前月比 +906kWh) 自給率 18%

自家消費 182kWh(前月比 +49kWh)
売電   249kWh(前月比 ー13kWh)
買電   2134kWh(前月比 +856kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

発電量は1ヶ月ぶりに400kWhを越えました。

12月下旬に冬型が強まり冷え込んだのと同時に、安定した冬晴れが続いたおかげです。

日照時間が短いため、快晴でも1日の発電量は19kWh程度が最高ですが、晴れの日が多いため、結果として1ヶ月間の発電量は増えました。

消費量が多いのは、前月も書いたように深夜の蓄熱暖房が主な原因です。

昼間の自家消費も前月より増えていますが、これはエアコンと加湿器によるもので、大体夏場と同じレベルです。

今月も冬型の気圧配置が持続し晴れの日が多くなる予想で、発電量の伸びが期待できます。

発電量グラフ

Power_gen_201112

売電(青)買電(赤)グラフ

Sell_buy_201112

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 発電実績

太陽光発電 11月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  395kW(前月比 ー18kWh)
消費量  1410kW(前月比 +724kWh) 自給率 28%

自家消費 133kW(前月比 +8kWh)
売電   262kW(前月比 ー26kWh)
買電   1278kW(前月比 +717kWh)
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

発電量はほぼ前月並み。

日照時間が短くなってきたせいか、晴れても1日の発電量が20kWhを超えなくなりました。

消費量が前月比で倍以上に増加していますが、これは床下の蓄熱暖房用の温水ヒーターを稼動させ始めたため。ちなみに増加分はほぼ全て割安な深夜電力(9円/kWh)です。

そのため、太陽光で発電している日中の自家消費も前月とほぼ変わらず、売電は微減となりました。

12月に入り、一気に冬らしくなってきましたが、冬型が続くとこの辺りは晴れますので、発電量にも期待したいところです

発電量グラフ

Power_gen_201111

売電(青)買電(赤)グラフ

Sell_buy_201111

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 発電実績

太陽光発電 10月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  413kW
消費量  686kW 自給率 60%

自家消費 125kW
売電   288kW
買電   561kW
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

発電量は設置開始してから最低となってしまいました
グラフからわかるように、曇りがちの日が多かったため1日の発電量が
20kWhを超えた日が3日しかなく、10kWh以下の日も多かったです。

ただ、昼間にエアコンを使わなくなったおかげで、自家消費量も少なかった
ので売電量は8月と同程度となりました。

しかし、消費量も猛暑だった8月と全く同じだったことが意外でした。
昼間の消費量は少なかったので、朝晩か、夕方の消費量が増えたことになります。

少し寒くなってきて夜にエアコンを入れるようになった影響、
もしくはエコキュートの消費電力が上がったのか・・・。不思議です。

11月は始まったばかりですが、天気予報だと晴れの日が多そうなので、
発電量が10月を上回るよう期待しています。

発電量グラフ
Power_gen_201110
売電(青)買電(赤)グラフ
Sell_buy_201110

先日、ソーラーダイレクトの斉藤さんより以下のようなメールを
いただきました。
---------------------------------------------------------------------
ブログに掲載いただいている7~9月の発電量を添付の
メーカー月別発電シミュレーションと比較してみました。

7月 目安発電量373KW→実発電量533KW
8月 目安発電量432KW→実発電量473KW
9月 目安発電量330KW→実発電量483KW

天候が良かったこともあるかと思いますが、3ヶ月平均で
目安発電量より実に30%も多くなっているのには驚きました。
---------------------------------------------------------------------
発電量自体は比較的順調そうということで安心しました

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 発電実績

太陽光発電 9月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  483kW
消費量  652kW 自給率 74%

自家消費 165kW
売電   318kW
買電   488kW
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

8月と比較して、発電量は10kW増加しました。
日数が1日少ないことを考えるとまぁまぁでしょうか。
台風の影響で、ほとんど発電しなかった日が2日ありましたので、
これが無ければ500kW以上いっていたと思います。

9月に入って気温が下がり、エアコンでの消費が減ったおかげで、
売電量は増加し、買電量は減少しました。

今月はさらに涼しくなったおかげで発電効率は上昇しているようです。
春と秋が発電量としては最大になる場合が多いそうなので期待しています

発電量グラフ
Power_gen_201109
売電(青)買電(赤)グラフ
Sell_buy_201109

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年8月 発電実績

太陽光発電 8月の発電実績です。

SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  473kW
消費量  686kW 自給率 68%

自家消費 179kW
売電   294kW
買電   506kW
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

7月と比較して発電量は60kW減少しました。

大きな原因は中旬から下旬にかけて雨や曇りの日が多く、発電量が10kWに満たない日が多かったためです。

自家消費は7月と6kWしか変わらなかったため、その分、売電が減ってしまいました

今月はこれからしばらく晴れの日が続きそうなので、8月を上回るよう期待しています

発電量グラフ

Power_gen_201108

売電(青)買電(赤)グラフ

Sell_buy_201108

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

屋根上からの眺め

太陽光発電設置前後の屋根上からの写真を、ソーラーダイレクトの担当営業さんから送っていただきました。

Photo
設置前。オークリッジプロのランダムパターンが美しい。

Photo_2
設置中。ソーラーパネルを載せる前です。

Photo_3
設置後。パネルがきれいに取り付けられました。

屋根上からの眺めは初めてだったので、とても新鮮でした

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧