工事ー外部

外部工事 #10(着工57日目) エコキュート設置

エコキュートが9日に予定通り設置された。

運良く第5期の抽選に当選したのだが、設置期限が11日ということで、本当にギリギリだった

工程が厳しい中、間に合うように調整していただいた監督のSさんには感謝の一言である

P1040753

機種は三菱のSRT-HP37WX4で、フルオート370Lでバブルおそうじ機能が付いているもの。

バブルおそうじとは、浴槽の栓を抜くだけで自動的に配管を洗浄してくれる三菱独自の機能だ。

ただ、ウチは風呂水を洗濯に使うので、そうするとせっかくの洗浄機能が働かない。
1週間に1度くらいはあえて栓を抜くようにしないといけないかなぁ・・・

P1040758

このエコキュートは、たまたま三菱の設備会社に勤めている友人がいたので、直接売ってもらい、施主支給した。

その関係で工事は、三菱に紹介してもらったエコテックという会社にお願いしたのだが、エコキュート本体の荷受と配送をしてくれた上に、施工も丁寧で、本当によかった

補助金の申請も完成写真を添付して郵送したので、あとは振り込まれるのを待つのみ

ちなみにこのエコキュート補助金は、政府の事業仕分けの結果、無くなるという噂を聞いた。
本当だろうか?まぁ、太陽光の補助金と違って、補助金が無くなったからといって、エコキュートの採用率がそれほど下がりはしないだろうけど・・・。

P1040759

外観上の変化としては、玄関ポーチのタイルが張られたのと、ベランダの手すり部分の金具が付いた。

予定では設備工事は今日で終了し、明日はクリーニングが入る。

内装については、Web内覧会ということで、後日ゆっくりと紹介していきたい

↓参考になりましたら、応援のクリックを お願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

外部工事 #9(着工47日目) 足場解体!

おととい(1/29)は、有休を取ってまちぽんと一緒にカーテン選び。
ゆっくり選ぶために、タリは一時保育で預かってもらった。

カーテン屋に行く前に、イメージを確認するため現場へ・・・

P1040605

予定通り足場が外れて家の全景が!

P1040607

西側から。

P1040608

北西から。
家の外壁はまちぽんの希望通りのコーヒー色(笑)

P1040622

アンテナも目立たない位置にバッチリ付けられていた。
これだったら、もし太陽光パネルを乗せることになっても問題ナシ!

P1040609

エコキュートの設置予定箇所。配管、電源の用意はバッチリ。

P1040616

電気メーターは、検針しやすいように道路から近い位置に付く。

P1040619

南東から。気が付いたら基礎の断熱材も塗装されていた。

P1040620

家の前の南道路から遠目に眺めたところ。

全景が見えて、自分もまちぽんも一気にテンションがアップ
カーテンも決まったし、引越しの日が待ち遠しいなぁ

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックを お願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 
自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #8(着工46日目) 外壁仕上げ

朝、現場に立ち寄って、外壁の仕上がり具合を見てきた。

P1040596

ランダムパターンも雰囲気が出ているし、期待通りの色合いになっている

P1040598

玄関横を斜めから見たところ。

P1040599

今日は樋の取り付けをするようで、すでに職人さんが到着して作業に取り掛かっていた。
明日は雨の予報なのでグッドタイミング

P1040602

南西より家全体を眺める。
明日はいよいよ足場が外れるので、かなり楽しみ

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックを お願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 
自然素材住宅へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

外部工事 #7(着工43日目) 外壁塗りパターン

今日は外壁の塗りパターンの打合せということで、まちぽんと現場へ

タリも連れて行ったが、打合せの間は車の中でアンパンマンのDVDを見せておいた。
ちょっと不安だったが、意外にもおとなしく待っていたので、少し成長したのかもしれない。

現場に着くと、早速職人さんが慣れた手つきで石膏ボードに試し塗りをしてくれた。

P1040540

選んだ外壁の色を久々に見たが、やっぱりいい色だと2人で納得

P1040541

2枚並んでいるのは、右がウェーブという扇形の塗りパターン。
左はランダムというパターン。

P1040543

ウェーブのパターンを斜めから見たところ。

日光を斜めから当てて見る方がパターンの陰影がよくわかる。
当初はこちらで考えていたのだが、魚のウロコっぽくなるかもという心配があった。

P1040544

こちらはランダム。
こっちの方が雰囲気がいいね~ということで、2人の意見が一致し、このパターンで塗っていただくようお願いした。

P1040550

プライマーという下塗りをした状態。

P1040554

日が当たるとこんな色。本塗りもだいたいこのような色になるとのこと。
プライマーはすぐ乾くので、今日中に本塗りに入り、月曜で全て塗り終わるそうだ。
思っていたよりも早い

そして、いよいよ28日には足場が外れる予定

P1040547

パターン打合せの後は、家の中に入り、内装関係で細かい打合せ。

例えば、上の写真は和室の襖の溝なのだが、斜めになっている部分の処理をどうするか、ということだった。
他にはキッチンパネルの張り位置や、ウォークインクローゼットのパイプの位置など。

いずれも、細かいようで住んでみたらきっと気になる部分ばかりだったので、ちゃんと打合せをしてくれて助かった

実際に住む我々の立場に立って、いろいろ提案や確認をしてくれた現場監督のSさん、ありがとうございました

P1040549

久々の定点からの眺め。
足場が外れる日が待ち遠しい。

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #6(着工41日目) 外壁ベースコート

現場では、内装だけでなく、外部工事も同時進行で行なわれている。

P1040479

再び黒っぽくなった我が家。

P1040480

西側より。シートがあるのでよく見えないが・・・。

P1040481

玄関まわり。光の加減でやや明るく見えるが、実際はグレー。

P1040483

メッシュ状のシートを下地の断熱材に張り、その上にベースコートを塗っているようだ。
ベースコートというのはコレ↓
P1040364

P1040484

2階のベランダ周りも全てベースコート塗装済み。
これが十分に乾いたところで、週末から本塗り(フィニッシュコート)に入るという段取り、のはず。
土曜にはコテ塗りのパターン打合せがある。

そして、夜に再び現場へ。

P1040487

昨日の記事に書いたキッチンのタイルは目地が埋められていた。

システムキッチンの設置の日程をよく確認したところ、22日の予定だった
施主支給したIHは今日ちゃんと届いていたので、一安心。

P1040490

そして、いよいよ待望の階段が
ただし、立入り禁止?のテープが張られていたので、上り初めは遠慮した

P1040491

踏み板も無垢材が使われている。

P1040492

裏側より。明日の夜には上れるかな?

P1040495

朝はされていなかったコーキング処理。

P1040496

窓枠の周りもバッチリ処理済。

毎日変化があるので面白い~

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #5(着工34日目) 破風板と鼻かくし

工事は内装が中心になってきており、家の中では大工さん達が石膏ボードを加工していた。

P1040310

屋根の辺りが少し変化していたので、足場を上ってみた。

P1040306
破風板と軒裏のボードが取付けられていた。

正確にはこちら側の隠し板は、破風ではなく鼻かくしというらしい。
破風とは切妻屋根の妻側の板を指す。(住まいの基礎知識

こちらのサイトによると、2年毎に塗り替えが必要とのこと。
本当だとしたら結構大変だなぁ

P1040308

これで家の外周で下地の木材が露出している箇所は無くなった。

P1040309

破風・鼻隠しの色は白にしたが、屋根とのコントラストはいい感じ
あとは外壁の色とのマッチングがどうか。

P1040315
北西の角より見上げたところ。

P1040316
西側からの全景。
破風がついたことで、ほとんど完成形に近づいた

P1040317

早く外壁が塗り終わって足場が取れて、全景を見てみたいなぁ

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #4(着工32日目) 屋根材

日曜なので工事はお休み。夕方に現場に向かった。

遠くから見て、屋根が茶色っぽくなっていたので、足場を上ると・・・

P1040268

バッチリ、屋根材が張られていた

この屋根材はオークリッジプロという商品で、ファイバーグラスシングルという分類になる。
耐久性がかなりあり、メーカーの30年保証が付いている。

P1040272

色の濃さがランダムなのは、塗装を吹き付ける際にわざとランダムにしているらしい。
張られたのを見てみると、予想以上にいい感じ

P1040271

下から重ねるように張っているのがわかる。

P1040265

シャッターも付いていた。
この窓はかなり幅があるが、電動にしたので開け閉めは楽チン

P1040289

ベランダの内側まで、断熱材が張られた。
ベランダの壁まで張る必要は無さそうな気がするが、材料メーカーの施工仕様らしい。

P1040292

断熱材の下にメッシュ状のシートを挟みこんでいる。

P1040285

室内に積まれた石膏ボード。

P1040286

チヨダという会社の石膏ボード。

P1040261

外部はあと外壁を塗り上げたら、メインのところはほとんど終わりのような感じだ。

内装は階段が早くできないか楽しみ

↓楽しんでいただけたら、応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #3(着工28日目) 年内の工事が終了

28日に現場を見に行ったところ、廃材が片付けられたくらいで他に変化が無かったので、もう年内の工事は終わったのだと思っていた。

まちぽんが現場を見てみたいというので、出掛けたついでに立ち寄ったところ・・・

P1040171

なんか家の外壁が黒っぽくなっている

P1040174

近寄ってみると、外壁の合板の上に防湿シートが張られていた。

ということは昨日工事をしていただいて、それが年内最後だったということになる。
やっぱり棟梁の言ってたことは本当だったんだ・・・

P1040187

こちらは裏口。全面きれいに施工されている。
これで少しくらい雨が降っても構造材が濡れる心配は無くなった。
しばらく雨はなさそうだけど、正月休みに入るので、にわか雨や雪があっても安心

P1040188

外部コンセント用の配管の周りもしっかりコーキング

P1040176

中に入ってみると、なんとフローリングが一部張られていた

ちなみに、ここは玄関。養生されているのでよく見えない・・・
フローリングの施工はもうちょっと先だと思っていたので意外だった。

P1040179

山のように積まれたフローリング材。

P1040180

斜めより。

P1040181

キムラという会社のカバ桜(バーチ)無垢フローリング。
ウチの床はキッチンや洗面、トイレなどの水周り以外は全てこれになる。

P1040183

床下点検口のフタ?も置かれていた。

現場を毎日見にくると、少しずつ完成に向かって進んでいる様子がわかって本当に楽しい
そういった意味では自宅から近い場所にしてよかったなぁ、としみじみ思う。

これから家を建てられる方には、事情が許せば、ちょくちょく見に行ける範囲に建てることをぜひオススメしたい。
こんな面白いこと楽しまなきゃもったいないですよ~

↓同感!の方は、応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #2(着工26日目) 窓サッシ♪

本当は28日まで出勤日なのだが有休としたため、今日が今年最後の出勤。
今年もいろいろあったなぁ・・・

さて、現場の方は順調に進んでいる。

P1040067

ちょっと見にくいがどうやら屋根に防水シート?のようなものが張られた。
そして窓サッシも入ってる

P1040066

上って近くで見てみたいが・・・。

P1040049

リビングの掃き出し窓。家の中で最大の窓になる。

ウチの窓は全てトステムのマイスターⅡという樹脂サッシのLow-eペアガラス。
色は外も中も標準の白。

P1040051

そして玄関ドアもついた。

無垢の木のドアなので、定期的にメンテナンスが必要。
棟梁が工事関係者用のカギを渡してくれた。これで休みでも入れる~

P1040054

玄関ドアの断面。
断熱仕様になっており、何かが張り合わせてあるはずだけど忘れてしまった

P1040055

室内の様子。窓がついてさらに部屋らしくなってきた。

P1040058

勝手口のドアもトステムの断熱仕様のもの。

P1040064

南東の角の定点ポイントからの眺め。

P1040047

おまけで、初めて開けた保安ボックスの中身。
ちゃんと客用のスリッパとヘルメットが用意されていた。

P1040048

担当Kさんに、安全のためヘルメットをかぶってください、と言われたので、今日から着けてみた。
たしかに足場に頭をぶつけそうなので、かぶっていると安心して見れる
安全第一

↓応援のクリックをお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部工事 #1 (着工25日目)

今日はクリスマスイブだが、タリには1日早いクリスマスプレゼントをあげた。

夜のうちにリビングにこっそりを置いておき、朝に「サンタさん来たみたいだよ~」と言ったらタリは大興奮

トーマス好きなのでレゴのトーマスセットにしたのだが、相当気に入ったようで、親としてもやはり嬉しかった

いつもどおり出勤前に現場に立ち寄る。棟梁によると外回りに板を張る作業はほぼ終わったとのこと。防水シートはいつ張るんだろう?

P1040046

パッと見は、昨日とそれほど変わらない。

P1040044

正面から。ベランダの板が張り終わった。

P1040043

継ぎ目のテープも張られている。

P1040041

ちょっと見にくいが、一階の屋根も板が張られた。

P1040042

南東より全景。

今朝はいくらか寒さが和らいでいた。朝早くから作業をされている大工さん達のことを考えれば、しばらくは穏やかな気候が続くことを祈りたい。

↓あなたのクリックでランキングUP!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)