« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

剪定に挑戦

去年の3月に田熊さんに庭を造っていただいてから、ヤマボウシ以外は剪定らしい剪定をしていませんでした。
1年半が経ち、さすがにぼうぼうになってきており、季節もちょうど良いということで剪定に挑戦。
今回のターゲットはキンモクセイ、シマトネリコ、ヒメシャラです。

P1060938
刈り込みバサミ。これでキンモクセイを刈り込みます。本格的に使うのは初めて。はたしてうまくいくかどうか・・・

P1060940
高枝切りバサミ。シマトネリコやヒメシャラの高い部分の枝はこれで。
他に用意したのはハンディサイズの剪定バサミです。

P1060928
キンモクセイはまさにボサボサという感じ。これを植え付けの頃のような円筒形に刈り込みます。
上のほうは脚立に乗って、慣れない刈り込みバサミを駆使して格闘すること2時間以上。
結果は・・・

P1060937
我ながら少し感心するほど良い仕上がり
素人が初めてやった割にはうまくいったのではないかと

P1060929
お次はシマトネリコ。上の方の葉が生い茂り、やや頭が重い感じ。

P1060941
上部を中心に枝葉が混んでいるところを中心に剪定してみました。
こざっぱりした感じにはなったかな。

P1060930
ヒメシャラは自然樹形を楽しむものらしいので、からみ枝など、どうしても不要と思える枝だけ、あまり切り過ぎないように注意して剪定。

P1060939
角度が違うのでわかりにくいですが、ややさっぱりした印象に。

初めての本格的な剪定でしたが、うちの庭はそれほど木も多くないので、今後も自分で手入れしていけそうな自信がつきました

ここからはついでに。
P1060931
ドウダンツツジの燃えるような紅葉は本当にきれいです。

P1060935
ブルーベリーの紅葉もだいぶ進みました。

P1060936
シャクナゲの花芽のアップ。すでにかなり膨らんでいます。

P1060932
エメラルドの剪定は来春に行う予定。数が多いのでチョット大変かも

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の風景

11月に入りましたが、季節外れの暖かい日が続いています。
それでも近所の街路樹のハナミズキは真っ赤に紅葉しており、秋の到来を感じました。

P1060904
ブルーベリーの葉が少しずつ色づき始めました。

P1060905
ヤマボウシも少しずつ。
P1060906
シャラは見事に紅葉しています。

P1060907
一段と大きくなったシマトネリコ。

P1060908
シンボルツリーのヒメシャラ。

P1060909
シャクナゲは大きな花芽がつきました。
きっと来年の春には見事な花を咲かせてくれることでしょう。

P1060902
寄せ植えも冬バージョンに。赤い花はガーデンシクラメンだそうです。

P1060900
こちらも新作。

P1060901
雨で泥はねするので、鉢の下にレンガを敷きました。
アプローチとの色合いもいい感じ。

P1060903
かわいい感じに仕上がっています。

季節の移り変わりを感じられる庭って、やっぱりいいものですね

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 発電実績

太陽光発電 10月の発電実績です。
SHARP 4.37kWシステム(ND-156AA 28枚)

発電量  413kW
消費量  686kW 自給率 60%

自家消費 125kW
売電   288kW
買電   561kW
※発電量ー自家消費=売電、消費量ー自家消費=買電

発電量は設置開始してから最低となってしまいました
グラフからわかるように、曇りがちの日が多かったため1日の発電量が
20kWhを超えた日が3日しかなく、10kWh以下の日も多かったです。

ただ、昼間にエアコンを使わなくなったおかげで、自家消費量も少なかった
ので売電量は8月と同程度となりました。

しかし、消費量も猛暑だった8月と全く同じだったことが意外でした。
昼間の消費量は少なかったので、朝晩か、夕方の消費量が増えたことになります。

少し寒くなってきて夜にエアコンを入れるようになった影響、
もしくはエコキュートの消費電力が上がったのか・・・。不思議です。

11月は始まったばかりですが、天気予報だと晴れの日が多そうなので、
発電量が10月を上回るよう期待しています。

発電量グラフ
Power_gen_201110
売電(青)買電(赤)グラフ
Sell_buy_201110

先日、ソーラーダイレクトの斉藤さんより以下のようなメールを
いただきました。
---------------------------------------------------------------------
ブログに掲載いただいている7~9月の発電量を添付の
メーカー月別発電シミュレーションと比較してみました。

7月 目安発電量373KW→実発電量533KW
8月 目安発電量432KW→実発電量473KW
9月 目安発電量330KW→実発電量483KW

天候が良かったこともあるかと思いますが、3ヶ月平均で
目安発電量より実に30%も多くなっているのには驚きました。
---------------------------------------------------------------------
発電量自体は比較的順調そうということで安心しました

にほんブログ村 
住まいブログ 
一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
住まいブログ 自然素材住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »